朝の情報番組は何を見ていますか?
出勤前の朝の時間、あなたはどのテレビ番組を見て過ごしていますか? めざましテレビ(フジテレビ)? ZIP(日テレ)? 人によってはあさチャン(TBS)やグッド!モーニング(テレビ朝日)なんて人もいるかもしれませんね。
もしあなたが学生だったり、専業主婦だったりするなら、それでもいいでしょう。これらのテレビ番組は昼間放送されているワイドショーのように、雑多な内容を扱ってますからね。日中の世間話に役立つことでしょう。
しかし、もしあなたが社会人であるなら、これらの番組を見ることはお勧めしません。社会人はテレビ東京系列で放送されているモーニングサテライト(5:45〜6:45)を見るべきです。モーニングサテライトに続いて放送されているモーニングチャージ(6:45〜7:00)もお勧めです。
モーニングサテライトは、日経新聞がバックについていて、経済面に特化した番組です。モヤモヤさまーずで有名になった大江麻理子アナウンサーがメインキャスターを務めるワールドビジネスサテライト(WBS、平日夜10時〜11時)と対になっている番組で、ワールドビジネスサテライトよりもさらに真面目です。
放送時間も1時間きっちりとコンパクトなので、同じ話題を2周3周する大衆向け情報番組と違って無駄な時間を浪費することもありません。
キャスターの方々も非常によく勉強されている上、コメンテーターとしてBNPパリバなどの大手外資系会社やみずほ総研などの国内シンクタンクの方が出演されているので、信頼性の高い情報を得ることができます。また、ニューヨーク支社に派遣されたキャスターからのレポートも毎日あり、海外の情勢にも詳しくなることができます。
社会人にとっては、占いの順位を知ることよりもその日の為替や株価の動きの予測を知ることの方が絶対に有意義なはずです。朝の時間を有効に活用することで、職場の同僚に差をつけてみてはいかがでしょうか。
(追記)
モーニングサテライトが放送されている時間帯にどうしても見れない方や放送されていない地域の方は、「ビジネスオンデマンド」という、月額500円という格安でテレビ東京系列のビジネス関係ニュース(モーニングサテライト、WBS、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿など)を全てインターネット上で見ることのできるサービスがあるので、そちらをチェックしてみてください。