アイテム界を「全ユニット回復」なしでクリアしました!
2017年3月23日15時からスタートした、「誰ガ為のアルケミスト」の「アイテム界」イベント!
システムは「異層塔ヴェーダ」と全く同じです。
しかし、アイテム界は全部で100階層!
本家のヴェーダが現時点で70階までしかないのにこれは一体どういうことでしょう・・・。
で、結論から申し上げますと、アイテム界はヴェーダよりも簡単でした!
その結果、「全ユニット回復」をせずに100階層までクリアできました!!
100階層まであるものの、本家のヴェーダ50階以降の緊張感が必要になるのは、90階あたりからです。
1階から40階くらいまでは、セーダLSの効果を受けたポリンのリラックスララバイで敵を一発で殲滅できます(30階くらいから、2発必要なこともあります)。
40階から70階くらいまでは、スナイパーオンリーのユニットでオートでクリアできます。
70階から90階くらいまでは、ザイン・オーティマ・セツナ・アルベル・バシーニなどの広範囲攻撃ができるユニットを組んでおけば、ほぼオートでクリアできます(たまにオーティマで回復。ギルガメシュは持っていないので使ってません)。
90階からが本番。
注意すべきは、92階、94階、95階、97階、99階です。
92階
敵が初っ端から魅了を大量にかけてきます。
魅了は男性キャラにしか効きませんが、敵が水属性のステージなので、マグヌスやモンゼイン、ディルガといった、強い男キャラの多い雷属性でパーティを組まなければいけないのが辛いところ。
配布キャラのエルリケを育てていれば、ジョブをシーフにして基本商売術のアビリティをつけることで、魅了をかけられる前にポイズンピルで防ぐことができます。
私はエルリケの力を借りて誰も死ぬことなくクリア。
使用キャラは、モンゼイン、ディルガ、カリス、マグヌス、エルリケ。
94階
アイテム界の中で一番難しい。
開始時点で、味方のすぐそばにディオス(HP9999)がいます。
FgGのステージ作成者は、「普段あまり使われないディオスと一緒にアイテム界をクリアしよう!」というコンセプトで作ったようで、ディオスには魅了が入ります。
ただ、ディオスは魅了をかけたところであまりいい働きをしないので、一番最初だけ魅了をかけてソウルサクリファイスの発動を防いだ後は速攻で倒してしまいましょう。
ディオスはきちんと対処しておかないと、ソウルサクリファイスでこちらが全滅してしまうことになるので注意。
ディオス以外にも、聖属性のAJ7000が2体いるのが厄介。
誰か落ちるかなとも思ったのですが、結局誰も死なずにクリアできました。
使用キャラはアルベル、バシーニ、ザイン、オーティマ、チハヤ。
95階
「星空のラットン」とかいうロマンチックな敵がいますが、放置しておくと痛い目にあいます。
星空のラットンが段の上に登りきる前に倒せるように攻撃しつつ、下にいる色々な敵を倒さなければいけません。
オーティマ、ザイン、バシーニ、セツナ、アルベルで星空のラットンとカイザーを優的に攻撃していたら、結果的に誰も死なずにクリアできました。
97階
ワギナオのいる光属性ステージ。
ヴェーダのワギナオステージのように、クダンシュタイン+奇術師×4でいいかと思いきや、敵が早いので、開始直後に奇術師が倒されてしまいます。
結局、クダンシュタイン+バシーニ+奇術師×3でクリアしましたが、バシー二はここで離脱しました(バシーニが95階で瀕死になっていたことが原因でもありますが、バシーニを囮にして前に出すと奇術師が攻撃されないのを発見し、それを利用したため)。
クダンシュタインの動きは次のような感じ。
バシーニを倒した敵を1度通常攻撃
→奇術師×3からオーバークロックを受ける
→同じ敵にもう一度通常攻撃をして倒す
→ワギナオに必中のマスアビ
→残りの敵にブラッドストライク(殆ど死ぬ)
→本陣に戻り、奇術師のエリザベスから回復薬をもらって回復
→エリザベス以外の奇術師からオーバークロックをもらって残りの敵を倒す(この時、フレイズを優先に倒さないとキツイ)
特に「ためる」を使わなくても倒せます。うちのクダンシュタインはLv.76という中途半端な育ち具合でしたが行けました。
99階
お遊びステージ。
トリックに気づけば誰も死なずにクリアできます。
トリック①:石化をかけてくる花は魅了が入る→ディスガイアキャラは石化して終了
トリック②:一番左奥の紫色の花(開始直後に防御10倍をかけてくる花)に通常攻撃すると、リアクションでゼロの波動+が発動し、敵の防御10倍が解除される。
ただし、防御10倍が解除された後も花×4が固いので、オーティマやザインといった高攻撃力ユニットを連れて行かないと大変(いなくても、連携が重なれば倒せる)。
私は、オーティマ、ヴェロス(シーフ)、エルリケ(シーフ)、ミハエル(プロフェッサー+)、チハヤ(踊り子+)でクリア。
オーティマ以外は、魅了要員。万が一魅了状態を維持できなかった場合に備えて、ミハエルとエルリケの両方を持っていき、片方が石化されても解除できるようにした。
1周目クリア時の魔界コイン枚数
1周目をクリアした時点では、605枚の魔界コインが手に入ります。
属性の欠片1セットが600枚なので、それで終了ですね。
2周目では、1階〜69階で1300枚、70階〜89階で740枚、90階〜100階で980枚、合計3020枚手に入るみたいです。
トラペゾヘドロンはどう?
1周目をクリアした時点で、武具トラペゾヘドロンがLv30まで上がるようになります。HP+150、初期ジュエル+25、素早さ+5に加えて諸々のステータスが上がるのは破格の性能ですが、その大部分が他のアクセサリーと競合してしまうのが難点。
また、ウェポンアビリティの「ゴージャス秘宝オーラ」の発動には、ジュエルを50も消費します。
闘技場で活躍しているスピカに持たせてみましたが、初期ジュエルが50に達しないため、特に行動は変わりませんでした・・・。
終わりに
いやー、それにしても、長い!
1周目は初めてだから面白いけれど、全体の9割くらい、ほぼオートで進められてつまらないので、2周目はなかなかする気にならないですね・・・。
