誰ガ為のアルケミストの「対戦(遺跡)」で個人的最強の編成・配置はこれだ!!
武具の3つ装備できるようになり、ドンドンと進化を続ける「誰ガ為のアルケミスト」。
全体魅了を持つミコトのようなキャラも増えて、対戦の戦略の幅も広がりました。

現在、対戦機能では「遺跡」マップが使用されています。
このマップ、かなり広いので、荒れ地や闘技場の時のように、ほぼ必勝できるパーテイ編成や戦術を見つけるのに苦労しましたが、やっと必勝パーティを組み上げることができました。
それも全ては、聖石の新キャラ「バシーニ」のおかげです。
それでは早速ですが、そのパーティを紹介させていただきます。
SS開幕乙(ストップ睡眠開幕乙)
マスアビ持ちオーティマ、シーフエルリケ、バシーニ、忍者マグヌス、奇術士+ロフィアです(エルリケをもっと育てておけばよかった・・・)。
エルリケには基本商売術をセットしてあります。
配置は次のような形で。
なお、最終的にエルリケはオーティマよりも速くなるので(素早さ145くらいまで上がる)、そうなった場合にはオーティマとエルリケをひとつずつ右にずらした方が色々と都合がいいです(ポイズンピルが撒きやすくなったり、チャームダガーを使いやすくなったりします)。
戦術①(真正面に敵がいる場合)
遺跡マップは広くて、相手の配置も様々ですが、基本的には2通りの配置がされます。1つが、中央前方にまとめて配置する場合。もう1つが、後方に分散して(又はまとめて)配置する場合です。
まずは、中央前方にまとめて配置された場合の対処法です。
行動順としては、バシーニ→マグヌス→エルリケ→オーティマになるので、オーティマが胡蝶の夢を発動させるタイミングで、相手を全員状態異常にかからせることを目標に行動します。
大体の場合は、奥の方にいる敵をバシー二が十字停止刃でストップ状態にし、一番前方にいる敵をマグヌスが金縛りでストップ状態にし、残りをオーティマが胡蝶の夢で睡眠状態にすることで、次のようになります。
このような状態になれば後はこっちのもの。
結構な確率で外れるオーティマのマスアビも必中になるので、次のように一網打尽にできます。
オーティマのマスアビで死なないギルガメシュのような相手には、ロフィアのグラビジャムホールでストップをかけましょう。
注意しなければ行けないのが、相手にもバシーニやマグヌス、ヨミライダーといった素早いユニットがいた場合。そのような相手に対しては、バシーニの十字停止刃で優先的にストップさせていきます。
また、商人やプロフェッサーのような状態異常を解除できる能力を有した敵は、行動順序が来る前に状態異常にするようにしましょう。
戦術②(後方に敵がいる場合)
スナイパーやマシナリーなどの遠距離ユニットが後方に配置されている場合、そのまま突っ込んでいったら負けます。
そのような場合には、まず一度バシーニを後方に下げてから、エルリケでポイズンピルを全員にかけ(特に相手にミコトやレナがいる場合は重要)、ロフィアでオーティマにオーバークロックをかけてから、マグヌスの初春の風をオーティマに使用します。
これにより、オーティマの行動範囲が広がるので、相手に急接近し、胡蝶の夢やマスアビを使いながら相手の戦力を削っていきます。
基本的には2,3体倒したらオーティマは自陣に戻しましょう。
どうしても戻りきれないときは、朧月夜で完全回避状態にすれば無事に戻ってくることができます。
あとは、全体的に素早いパーティなので、ターン数を全て消化すべく、その場にとどまって行動終了を続けることで、勝利することができます(50ターン経過した場合、残ったユニット数で勝敗が決まるため)。
万が一自陣に近づいてくる相手がいたら、マグヌスかバシーニにオーバークロックをかけて、ストップさせにいくといいと思います。
おわりに
と、まあこんな感じですね。
どんどんキャラが増えているため、対戦における最強ユニットもドンドン変わっていくのでしょうけれど、随時更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ランク戦の導入まだー??