リカレント!

Life is either a daring adventure or nothing.

ドイツメーカーの電気自動車への本気度がスゴイ【フランクフルトモーターショー】

RC 1/14 BMW i8 (OD) ブラック

フランクフルトモーターショーでの方向転換 

 世界最大のモーターショーであるフランクフルトモーターショー2017が2017年9月12日にドイツで開催されました。 

 世界的にガソリン車規制の流れが強まる中、自動車大国であるドイツも経済の危機に瀕しているかのように思われていましたが、ドイツ勢の勢いは衰えそうにありません。 

 

 今回のモーターショーでは、世界最大の自動車メーカーであるフォルクスワーゲンと、ベンツが、いずれも、現在製造している車種について、今後、すべて電気自動車モデルを販売する意向を示したのです!

 さらに、既にi8(アイエイト)というプラグインハイブリッドのスポーツカーを販売しているBMWも、BMW i Vision Dynamicsという電気自動車のコンセプトを発表し、今後一層の注力が期待できそうです。アメリカのテスラ・モーターズはまだまだ新しい企業なので、これまで何十年と積み上げがあるドイツの自動車メーカーが電気自動車の開発に全力を注げば、自動車業界における覇権を譲ることはないでしょう。

 車の乗り心地や性能は、エンジンだけで決まるものではなく、重量バランスや空力、ステアリング性能や制御技術など、諸要素の積み上げで決まるものですから。

 一方で、日本の自動車メーカーのフランクフルトモーターショーでの発言は、非常に残念なものでした。それは、「これまで培ってきたハイブリッド技術で電気自動車に対抗する」というもの(ホンダ担当者談)。

 ハイブリッド自動車は、あくまでもガソリンが主な動力となるものです。ハイブリッドの良さももちろんありますが、しかし、世界的なEV化の流れの中で、ハイブリッド自動車という既存の技術にとらわれてしまうのはいかがなものかなと思います。

 これまで多くの資金を投じてきたから今更方向転換できないということであれば、それはサンクコスト(潜在的な損失)に縛られて悪い方向に進んでしまいそうで心配です。

 日本の自動車メーカーも、現在製造中の自動車について、全て、電気自動車モデルを生産する方向で動き出せればいいと思うのですが。もちろん、技術的にかなり難しいということなのでしょうけれど、ドイツのメーカーがやろうとしている以上、不可能ではないはずです。

モンスタースポーツECUに書換えで燃費超向上!【ランエボX-2】

ECU書き換えたら燃費までよくなった!

 これまで整備を続けてきたランサーエボリューションXですが、ついにECU書き換えを実行しました!

 触媒やマフラーなどはいじっておらず、純正と異なるのはTOMEIのエアインテークパイプ、HKSのスパークプラグ、モンスタースポーツのエアクリーナーくらいなので、モンスタースポーツのつるしのECUデータを流し込んでもらうことに。

 参考までに、ECUというのはエンジンコントロールユニットのことで、パソコンのCPUのように、車のエンジンを制御するユニットです。エンジンの燃料噴射や点火時期を制御し、ATであればギア切り替えのタイミングも制御しています。

 ランサーエボリューションXの場合、エンジンルームのこの部分(エアクリーナーの奥側、ヒューズボックスの左側)にあります。

f:id:soumushou:20170115095406j:plain

 レンチを使ってこのユニットを取り出し、モンスタースポーツに郵送します。

f:id:soumushou:20170115100042j:plain

 郵送してから3日後、書き換えて戻ってきたECUがこちら。

f:id:soumushou:20170111194146j:plain

 これを装着し、アイドリングの初期学習を終えた後、慣らし運転がてら新東名方面へ・・・。

 

 そしたらなんとビックリ!

 加速等の走行性能がよくなっているのはもちろんですが、燃費がかなり向上していました!

f:id:soumushou:20170115095039j:plain

 以前は、燃費に気をつけて高速道路を走っていても10.6km/l程度が限界だったのが、12km/lを超えています!

 なお、上の写真は東京から新東名の駿河湾沼津SAまで走ったものですが、この後、駿河湾沼津SAから岡崎SAまで走った際には14km/lを記録していました!

 走り心地もかなりよくなって、もうこれはランサーエボリューションXというか「ランサーエボリューションX-2」と呼んでも過言ではないのではないでしょうか。

 これまで4万キロほど、ノーマル状態で乗ってきたこの車ですが、運転がより楽しくなってますます手放せなくなってしまいました。

 エンジンがダメになるまで乗り潰すぞ!

東京運輸支局でユーザー車検をしてきました!

ユーザー車検

 以前何回か、車の整備に関する記事を書いていたのですが、先日ついに、品川にある東京運輸支局で車検をしてきました!

 無事に一発合格! まあ、ちゃんと点検してるし早めの整備もしてますからね!

 さて、以前車検をしたときは盛岡の運輸局で通したので、東京運輸支局に来るのは初めて!

 着くなり早々に地図を確認します。

f:id:soumushou:20161215203032j:plain

 盛岡の場合は建物が1つしかなくて分かりやすかったのに、東京運輸支局は建物が多いですね…。

 実際にユーザー車検で行く必要があるのは、A庁舎とC庁舎だけです。

 また、構内図の隣には、手続きの流れをわかりやすく示してくれているものもありますが、C庁舎における申請書類・印紙の購入や自賠責の継続手続については記載されていないので注意!

f:id:soumushou:20161215203036j:plain

 ちなみに、税関係の書類は、一定の場合に省略できるようになったため、車検場への持ち物は、①車検証、②現行の自賠責保険証だけで足ります。

 印鑑も必要かなぁなんて思っていたんですが、自分の車を車検する場合には印鑑すら要りません。

 ただ、もちろん車検証だけ持っていって後はやってくれるなんてことはなくて、現地で①自動車検査票、②自動車重量税納付書、③継続検査申請書、④新しい自賠責保険証の4つの書類を自分で揃える必要があります。

 これらの書類を揃えるためにまず訪れるのが、C庁舎。

f:id:soumushou:20161215202455j:plain

 「ナンバーセンター品川」なんて書いてあるんで、ナンバープレートの交付だけやっているのではないかなんて誤解してしまうかもしれませんが、申請書類の販売や印紙などの販売も行っています。

 ここで、「継続審査用の書類を一式ください」と言うと、20円と引き換えに白紙の自動車検査票、自動車重量税納付書、継続検査申請書を購入することができます。

 また、親切なことに、「これらを持って隣の窓口に行ってください」と教えてくれるので、その指示に従って隣の窓口へ行くと、重量税等の納付のための印紙を購入することができます(印紙は適切な箇所に係員の人が貼ってくれるので、特段作業の必要なし)。

 さて、印紙の購入が済んだら、自賠責の更新も忘れずに!

 自賠責の更新は、自分が普段使っている保険会社で行うこともできるんですが、どこでやっても料金は変わらないため、ついでに車検場でやってしまうのが楽です。印紙を購入した窓口の右側に、自賠責更新用の窓口があるので、そこで「更新をお願いします」と言えば、特に質問されることなくやってくれます。

 こんな感じで、C庁舎での手続きは所要10分程。

 C庁舎は狭いので、手続きが済んだら速やかにA庁舎へ移動しましょう。

 A庁舎に入ったら、一番右側がユーザー車検用の窓口なので、その前にある記入台で、記入例を見ながら必要事項を記入します。

 数カ所、鉛筆での記入が必要な部分があるので、そこを間違えないように御注意ください。私は最初気づかず、全部ボールペンで記入してしまったのですが、鉛筆で記入する部分はその上から鉛筆でなぞれば問題ありませんでした。

 必要事項を記入したら、窓口に書類を提出します。

 この時、自前のクリップボードを持っていって、必要書類を全て挟んでおくと便利です! 窓口の人がチェックしやすいですし、何よりもライトなどについての検査の時に、係員の人が検査結果を記入しやすくなります。

コクヨ クリップホルダ- A4 黒 ヨハ-50ND

コクヨ クリップホルダ- A4 黒 ヨハ-50ND

  • 出版社/メーカー: コクヨ
  • メディア: オフィス用品
 

 窓口の人から、「7番が検査しやすいです」と案内されたので、指示された通りに7番の検査レーンへ向かいます。

 検査レーンを出口の側から見るとこんな感じ。 

f:id:soumushou:20161215202225j:plain

 この写真の左側の方から回り込んで入ります。

 レーンに入る直前、ウィンカーやクラクション、ワイパーやエンジンルームについての検査を、係員の指示に従って行います。この時、ウォッシャー液も出す必要がありますので、必ず補充しておくように注意!

 レーンに入ると、サイドスリップ検査、ヘッドライト検査、メーター検査、排ガス検査、ブレーキ検査、下回り検査と続きます。

 排ガス検査と、下回り検査は、検査結果を機械で打刻する必要があるのですが、「検査結果を記入してください」というアナウンスが流れるだけで、打刻の機械が全然目立たないので、打刻し忘れないように注意が必要です。

 また、ブレーキ検査では、サイドブレーキの検査が結構大変です。軽く引いてあるだけだと検査に不合格となるので、全てのノッチを鳴らすくらい全力で引いた方が確実です。

 そんなこんなで全ての検査が終わり、検査レーンの最後にある窓口に必要書類を全て提出すると、A庁舎の窓口に戻るように指示があります。

 検査結果が記された書類を全て持って窓口へ行くと、手続完了! 新しい車検証と、次の車検時期を示すシールをもらって終わりです。

 

 今回のユーザー車検でかかったトータルの金額は、62,460円でした。

 内訳は次のとおり。

 自賠責保険料 27,840円
 書類代      20円
 検査登録印紙      400円
 審査証紙     1,400円
 重量税印紙  32,800円

 

 というわけで、一応車検には通ったわけですが、気持ちいい走りを維持するために定期的な整備は欠かせません。 

 今度ディーラーで、ミッションオイル、トランスファーオイル、リアデフオイルの交換をしてもらおうかな!

雪道はマッドフラップを装着していると逆に危険!

JAOS (ジャオス) マッドガード車種別取付キット  フォレスター SJ#系 B610743

泥除けを装着した状態での雪道走行には注意

 雪道って、安全が気になるのはもちろんですが、それと同時に気になるのが車の汚れですよね!

 定期的に下回りも綺麗に洗浄しなければいけないのですが、気になるのが、溶けた雪による泥や除雪罪がはねて、車の側面が汚れることですよね。

 そんなとき、汚れを防ぐためにマッドフラップ(泥除け)を装着してみようか!なんて思う方もいらっしゃるかと思うのですが、装着する前に注意が必要です!

 なぜならば、マッドフラップを装着した状態で、雪深い道を走行するのはとても危険だからです。

 イメージしてもらえばわかると思うのですが、マッドフラップは、地面の数センチ上の場所に設置します。つまり、積もった雪が高いところでは、マッドフラップが積もった雪に接してしまうのです!

 そうすると、どうなるか。

 マッドフラップに接した雪が、ブレーキの役割をして車の前進を妨げてしまうだけでなく、その形状ゆえに、横方向への力を生み出し、横滑りの原因となってしまうのです。

 私も以前、マッドフラップを装着していたのですが、実際に何度か、一般道・高速道路ともに危ない想いをしたことがあり、それ以来冬は外すようにしました。

 今は東京なので年中付けっぱなしなのですが、今振り返ると、よくあの時横滑りして事故にならなかったなとヒヤヒヤします。

 これからどんどん雪が積もって危険な道路状況が増えますので、安全にはくれぐれも注意してくださいね!!

ランエボXのエアクリとスパークプラグ交換

ランサーエボリューションXのエアクリーナーとスパークプラグを交換しました!

 今月末の車検に向けて、愛車の整備を重ねているこの頃。

 今日は、エアクリーナーとスパークプラグの交換をしました!

エアクリーナーの交換

 まずは簡単なエアクリーナーの交換から。

 いずれECUを書き換えることも想定して、モンスタースポーツのPOWER FILTER PFX300をAmazonで購入しました!

 真っ赤なフィルターがカッコイイですね!(装着したら見えませんが笑) 

f:id:soumushou:20161125211243j:image

 エアクリーナーの交換は簡単!

 サンドイッチ状に挟まれて設置されている純正のエアクリーナーを、取り外して、入れ替えるだけ!

f:id:soumushou:20161125211254j:image
↑交換前

 手で簡単に外せる金具で止まっているだけなので、何の工具も要りません。

f:id:soumushou:20161125211304j:image
↑交換後

 新しいエアクリーナーの方が、枠の色が黒いので、交換したのが分かりやすいですね!

スパークプラグ

 スパークプラグもそろそろ交換時期なので、車検前に交換してしまいました!

 交換したのは、HKSのSUPER FIRE RACING M40XL。

 触媒等のチューニングはしていないので、熱価は純正と同じ8です。

 こちらは工具なしとはいかず、10mmのレンチと、16mmのプラグレンチを使用しました。

ACOR(エイカー) ATL-2608 Y形ボックスレンチ 8/9/10mm

ACOR(エイカー) ATL-2608 Y形ボックスレンチ 8/9/10mm

  • 出版社/メーカー: ACOR(エイカー)
  • メディア: スポーツ用品
 

 10mmのレンチは自転車用のこれ(↑)で普通に行けます。

f:id:soumushou:20161125211216j:plain

 バッテリーを外してから、エンジンカバーの下にあるボルトを外し、コード類を抜き去ると、プラグが入った穴とご対面!

 ここにプラグレンチを突っ込んで、反時計回りに回して従来のプラグを外すのですが、これが存外に固い! 少し固着してしまっていたので、柄の部分をジャッキで挟んで回すことで、やっと取り外すことができました!(本来のジャッキの使い方じゃないけど、このやり方はとても便利!)

エーモン プラグレンチ 16mm ユニバーサルタイプ K35

エーモン プラグレンチ 16mm ユニバーサルタイプ K35

  • 出版社/メーカー: エーモン工業(amonkogyo)
  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Automotive
 

 取り出したスパークプラグ(右)と、新品のスパークプラグ(左)を比べてみるとこんな感じ! 思ったよりも先端部分は消耗していませんでしたが、イリジウム製のスパークプラグは2万kmごとに交換しておきたいので、予定通り新品に入れ替えました! 

f:id:soumushou:20161125211209j:plain

 装着は特に困難もなく、指定トルクで締め付けて、バッテリーを繋ぎ直してからエンジンを始動させると、無事に始動しました!

 簡単な作業ですが、こういうのを自分で行った後に、正常に動作すると嬉しいですね!

 馴らしついでに軽くドライブしましたが、調子は最高!

 先日のオイル交換のおかげもありますが、走りが一段と滑らかになりました! 

 とりあえずこれで、車検に向けた準備は万端!

 変な話ですが、少し楽しみになってきました!

 車検通した後、整備した車両で長距離ドライブしたいな!

エアコンフィルター(おまけ)

 整備ついでに、エアコンフィルターも交換しました! 走りには関係ありませんが、車内を快適に保つためには定期的に交換する必要があります!

 こちらはグローブボックスを外してその中のフィルターボックスを入れ替えるだけの簡単すぎる作業だったので、特に写真はありませんが、交換したら臭いが一切なくなりました! もともと車内に置いていた空気清浄機のおかげで無臭ではあったのですが、より無香空間が広がったようでとても気持ちいいです! 

 エンジン関係の整備は手が出ないという方も、エアコンフィルターくらいは簡単に変えられるので、ディーラー任せにせずDIYしてみるといいですよ!

スーパーオートバックス東京ベイ東雲の対応がすごくよかった

Mobil エンジンオイル モービル1 0W-40 SN 4L [HTRC3]

Super AUTOBACS TOKYO BAY東雲

 12月頭の車検に向けて、車の整備をしている今日この頃。

 本日は、オイル交換をするために、足を伸ばして東雲にあるスーパーオートバックスまで行ってきました!

 実は、最近、家の近くにあったカー用品店が閉店してしまって、新しいお店を開拓しなければいけなかったところ、見つかったのがこのお店。

 結構遠いなーと思いつつ、都内には珍しいスーパーオートバックスなので、車でサッと行ってきました。

 スーパーオートバックスと言っても、名前だけ「スーパー」な店舗も多いオートバックス系列ですが、東雲店のスーパーオートバックスは対応が素晴らしかったです!

 エンジンオイルの交換を受け付けてくれた店員も、私が乗っている車について詳しく、あえてディーラー推奨とは異なる0w-40のエンジンオイルを購入しようとした時、「この車って0w-40でしたっけ?」と質問してくれたのは驚き。また、実際に作業をしてくれた方も親切で、車の知識も豊富なようでした。

 タイヤの空気圧調整も、寒冷地での走行可能性を踏まえて適切に実施してくださいましたし、タイヤローテーションのついでにお願いしたある作業も、無料で実施してくれたりと、サービス満点!

 強いて言えば、待合室にコミックスを置いてもらえると嬉しいなという感じですが、そんなことより車の整備の腕が確かな方が大事ですからね!

 近くのカー用品店が潰れて面倒だなと思っていたところ、これはいい掘り出し物でした!

 

 ということで、着々と車検に向けて前進しています。

 Amazonで、モンスタースポーツのエアクリーナーとHKSのスパークプラグも購入したので、近々その交換の様子も記事にするかもしれません!

駐車料金支払の際はサイドブレーキを引いて欲しい

MAZDA マツダ CX-5 ハンドブレーキ カバー 赤黒 高級本革手作り 汎用可能

不慮の事故を防ぐために

 2016年11月12日、立川市の災害医療センターの敷地内で、83歳の女性が運転する車が暴走し、39歳の男性と35歳の女性を撥ねて殺してしまう痛ましい事件が起こりました。

 今朝放送されていた「スッキリ!!」の情報によれば、運転していた83歳の女性の車は、駐車料金の支払中にアクセルを踏んでしまい、ブレーキを踏んでいると勘違いを続けながらアクセルを踏み続けたため、駐車場のバーを折った上でその先にある歩道に乗り上げ、2名の男女を殺害してしまったようです。

 「スッキリ!!」の番組内では、高齢者による自動車事故の1つの事例として挙げられていました。確かに高齢というのも今回の事故に大きく寄与していて、相次ぐ高齢者ドライバーの事故への対策は十分に採られるべきだと思います。

 しかし、本件事故に関しては、駐車料金を支払う際に誤発進しないよう「安全措置」を取っていれば、高齢者ドライバーだろうが誰であろうが、事故を防ぐことができたのではないかと思います。

 その「安全措置」とは、駐車料金を支払う際にサイドブレーキを引くということです。

 私自身、駐車料金を払う際にフットブレーキから足が浮いてしまうと怖いなと感じるので、必ずサイドブレーキを引くようにしています。

 特に怖いのが、精算機まで距離があったり、硬貨投入口が高い位置にあったりして、身を乗り出さなければ料金の支払いができないときです。

 身を乗り出しながら狭い投入口に硬化を入れるのは、結構面倒な作業で、脚部への注意は散漫になってしまいます。

 年齢を重ねて、身長が縮み、身体の自由もきかなくなってくれば、精算機に対して身を乗り出さなければいけない機会は増えることでしょう。

 そんなとき、サイドブレーキを引くという一手間を惜しんでしまうから、今回のような事故が起こってしまうのです。

 支払前にサイドブレーキを引き、支払後にサイドブレーキを下ろして発進する、そんなのは時間にしてみれば1秒にも満たない簡単な操作です。

 厳密に言えば、サイドブレーキだけで誤発進を完全に防げる訳ではなくて、アクセル全開の車はサイドブレーキを引いていても前進してしまいますし、特に排気量が大きいAT車ではクリープ現象で誤発進しないようにフットブレーキも踏むかギアをニュートラルに入れることが必要です。しかし、万が一踏み間違えて誤発進してしまっても、サイドブレーキを引いていれば加速は緩やかになりますし、一瞬踏み間違えたくらいならば誤発進せずに済みます。

 

 多くの場合、駐車場の出口の先にまずあるのは、「歩道」です。

 もちろん、歩行者も駐車場から出てくる車に気をつけなければいけませんが、まさか料金支払中の車がゲートを折って発進してくるなんて予測できません

 無防備で無関係な歩行者が被害を受けないためにも、駐車場の出口で料金を支払う際には、手間を惜しまず必ずサイドブレーキを引くようにして欲しいと思います。

将来乗りたい車をリストアップしてみる

「愛車遍歴」に触発されて

 私がすごく好きなテレビ番組に、「おぎやはぎの愛車遍歴」という番組があります。芸能人が乗ってきた車を振り返りながら、その人の人生を振り返るという番組で、これまで、藤井フミヤや哀川翔、ヒロミといった車好きの芸能人や、北澤豪、山本昌、山崎武司といったスポーツ選手、はては清原和博や高島礼子といった一時期話題だった方々が出演されています。

おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE! DVD-BOX 2

 出演者の多くに共通するのが、「車のために仕事をしてきた」ということです。

 彼らの、人生をかけた車への熱意を聞いている内に、私の中にも自動車への思いが高まってきたので、将来的に乗りたい車をリストアップしてみました!!

 もし趣味が合う方がいたら、嬉しいなと思います!!

 ※注:日本車はトヨタもマツダも三菱も結構乗ったので、外車志向が強くなっています。

30代までに乗りたい車

BMW Z4

http://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/common/all-models/BMW%20Z4/Roadster/2013/At%20a%20glance/E89_StagePresentation_Ataglance.jpg/jcr:content/renditions/cq5dam.resized.img.1680.large.time1448243069169.jpg

(出典:BMW Z4 : イントロダクション

 マツダロードスターをモデルに、BMWが仕上げたオープンカー。最近のはリトラクタブル・ハードトップもあるので、以前より管理が楽になっています。走行中に開閉できないのが難点。

ベンツ SLK(SLC)

http://www.mercedes-benz.co.jp/content/media_library/japan/mpc_japan/jp/passenger_cars/new_cars/models/slc/r172/top/20160602_top_main_jpg.object-Single-MEDIA.tmp/20160602_top_main.jpg

(出典:- SLC - メルセデス・ベンツ日本

 中学生の時から憧れていた車。以前沖縄で、上位車種であるSL500を運転したことがありますが、ハードトップの電動開閉は子どもたちの注目を集めていました!

ポルシェ ボクスター

http://files2.porsche.com/filestore/video/multimedia/en/982-718-bo-detail-concept-idea/preview/ac591832-98fa-11e5-b99f-0019999cd470/porsche-Idea.jpg

(出典:http://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-boxster/

 ポルシェのエントリーモデル。最新は718だけど、981gtsの完成度が高そう。愛車遍歴に出てきた人はみんな「ポルシェはいいぞ」「速さにも質の違いがある」と言っています。911以外はポルシェじゃないと言う人もいるけど、それは気にしません。ソフトトップで管理が面倒なのが難点か…。

家族ができたら乗りたい車

トヨタ ランドクルーザー

http://toyota.jp/pages/contents/landcruiser/001_p_009/image/top/carlineup_landcruiser_top_2_01_pc.png

(出典:トヨタ ランドクルーザー | トヨタ自動車WEBサイト

 せっかくSUVに乗るなら、世界中の悪路を制覇した信頼のランドクルーザーに乗ってみたい! 

ランドローバー レンジローバー 

http://www.landrover.co.jp/Images/L405_16_EXT_LOC30_SVAB_10_ms_1_298-143350_670x385.jpg?v=3

(出典:ラグジュアリーSUV - アイコニックな4WD - レンジローバー

 「砂漠のロールスロイス」と呼ばれる上質なSUV。ポルシェカイエンとも迷ったけど、ルーフをガラスにできる点と、内装の豪華さからレンジローバーかなと。

夢のまた夢

フェラーリ 458スパイダー

http://auto.ferrari.com/ja_JP/wp-content/uploads/sites/10/2013/07/bg-header2.jpg

(出典:Ferrari 458 Spider: フェラーリの新世代コンバーチブル車輌の代表となるモデル

 いつかはフェラーリ! 中でも、458スパイダーは開閉式のハードトップルーフがついているのが素晴らしい。修理とか維持が大変そうなので、資金がたまったからと言って安易に買えない車。

マクラーレン 650Sスパイダー

http://www.tokyo.mclaren.com/siteasset/mclarenretailers/53171f96c9071/1440/659/selected/-134/0/0/53171f96c9071.jpg

(出典:McLaren 650S

 マクラーレンが、458スパイダーに対抗して開発した2シーターオープンカー。以前出川哲朗が番組で試乗しているのを見て、憧れてしまいました…。マツダロードスターのパフォーマンスを極限まで高めたイメージ。

アウディ R8

http://www.audi.co.jp/content/dam/nemo/jp/models/r8/my17/r8/top/my17_r8_top_ga02.jpg.resize.maxWidth=1180.jpg

(出典:http://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/r8/r8.html#

 FF15の映画で活躍する車! アウディにあまり興味なかったんですが、よく見てみるとカッコイイかも。オープンタイプのR8スパイダーは、ジローラモさんが乗っているらしい。 

番外編

テスラ

https://www.tesla.com/tesla_theme/assets/img/models/section-initial.jpg?20161103

(出典:Model S | テスラジャパン

 まさしく未来のクルマ! 加速性能とかも並のエンジン車より勝っているようですが、車重が重く、取り回しが大変そう…。もう少し小型化されれば…

終わりに

 やっぱり、車っていいですね! 憧れます! 「これに乗るために、頑張ろう!」と思わせてくれる、モチベーションの源泉です。高島礼子さんも、番組の中で言っていました。「自分の年収よりも高い車に乗るのが大事」だと。

  いつか私も、自分の愛車遍歴を語ることができるように、頑張らねば。

(関連記事)

スタッドレスタイヤもAmazonで買えば超安かったのかぁー

スタッドレスタイヤを買うならAmazonで

 最近寒くなりましたね!

 そろそろ厚手のコートも用意しなければと思うと同時に、冬に向けて準備しなければいけないのが、車の冬装備

 東京にいたら基本的に雪は降らないので、「雪が降ったら自動車に乗らない」スタイルでもいいと思うのですが、東京は雪耐性が貧弱なので、雪の日は地下鉄以外の電車が一切止まるんですよね…

 電車が止まったらバスに乗ればいいじゃないってのももちろんなんですが、そういう日はみんながバスに殺到するので、バスもすし詰め状態で超絶不快なんですよね。定員オーバーで、寒い中何本もバスを見送らなければいけないですし…

 そんな時、冬装備の自動車があれば超楽ちん! バス停で凍える人々を傍目に、ゆうゆうと暖房がきいた車内で移動することができるのです!

 ということで、私は東京でも、冬はスタッドレスタイヤを履いています

 

 とは言え、2年前に岩手にいたころに購入したスタッドレスタイヤも走行距離が3万kmを超えたので、そろそろ交換時期

 どこで買うのが安いかな―と調べていたのですが、ビックリ!

 Amazonで買うと、タイヤってこんなに安いんですね!!

ブリヂストン(BRIDGESTONE) スタッドレスタイヤ BLIZZAK VRX 245/40R18 93Q

ブリヂストン(BRIDGESTONE) スタッドレスタイヤ BLIZZAK VRX 245/40R18 93Q

  • メーカー: BRIDGESTONE(ブリヂストン)
  • メディア: Automotive
 

 ブリジストンの最新スタッドレスVRXも、こんな値段なんて!!

 私の車は、245/40サイズの、少し幅が広く生産量が多くないタイヤを使っているので値段も少しお高めで、2年前にブリジストンのスタッドレスタイヤ(ブリザック Revo GZ)をイエローハットで購入したとき総額20万円以上かかりました…(←これでも交渉して値引きしてもらった)

 それなのに、Revo GZよりも上位製品であるVRXが、Amazonで買えば4本で15万円を切るなんて…

 ホイール代は別にかかるとしても、それでもかなりお得ですよ!!

 しかも、Amazonは宇佐美と提携していて、ガソリンスタンドでタイヤの取付までやってくれるらしいですし…(参考:Amazon.co.jpカー用品の交換・取付 ご利用方法(タイヤ、ホイール、バッテリー、オイル等)

 

 当時、地方公務員の月給全額がスタッドレスタイヤに化けて苦しい生活を送っていたのはなんだったんだろう…

 これをもっと早く知っておけばよかった…

 

 ということで、スタッドレスタイヤへの出費を抑えたい方は、オートバックスやイエローハットではなく、Amazonでの購入も検討してみてください!!

 安全装備で楽しいクルマライフを!

運転に苦手意識があるならオープンカーに乗ってみては?

タミヤ 1/12 マスターズ コーチワークシリーズ No.01 ケーターハム スーパーセブン プラモデル 10201 

運転が苦手な人ほどオープンカーに乗るべき

 300台に1台程度の割合でみかけるオープンカー。

 2016年のカー・オブ・ザ・イヤーにマツダのロードスターNDが輝いたことで注目されている方も多いかと思いますが、皆さんは、どんなイメージをもっていますか?

  • スタイリッシュ
  • カッコイイ
  • スポーティ
  • 値段が高そう
  • 風が気になる
  • 春や秋にはよさそう
  • 都心で乗るのはちょっと…
  • 日焼けしそう

 大方このような意見に集約されると思います。

 確かに、これらもその通り正しいのですが、ひとつ重大な見落としがあります。

 それは、オープンカーは運転がしやすいということです。

 オープンカーが運転しやすいのは、次の2つの理由に起因します。

 ①後方の見晴らしが良い
 ②周りの音が聞こえる

 「なんだそれだけのことか」なんて思われた方、あなたはオープンカーを運転したことがありますか??

 実際に運転してみると、上にかかげた2つのことにより、どれだけ運転が楽になるか実感できます。

後方の見晴らしが良い

 運転が苦手なドライバーも、前に進むことに苦手意識を持っている方はいらっしゃらないと思います。

 苦手意識を持つとすれば、右左折や車線変更、又は車庫入れのバック等、後ろを見る行動を伴う運転動作でしょう。

 普通の車では、バックミラーで見るにしろ、後ろを振り向いて見るにしろ、後方は狭いリアウィンドウを通して確認することになり、見落としをする危険性が高くなります。また、特に右後ろを確認する際、いわゆる「Bピラー」が邪魔で十分な確認をできないことがあります(左ハンドルの車であれば左後ろを確認する際に同様の事態になります)。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/2/2d/ABCD_pillar.png/300px-ABCD_pillar.png

 このような、十分な後方視界を確保できないことによる「不安」が、ドライバーに苦手意識を生じさせる一因となっています。

 しかし、オープンカーでは、これらの不安要素が一切なくなります

 バックミラーでも十分な視野を確保できますし、振り返って目視すれば、後方の状況を全て一瞬で把握することができます。Bピラーに視界が遮られることもないので、狭い道での右左折や巻き込み確認もストレスなく行うことができます。

周りの音が聞こえる

 あまり意識されていない方も多いかもしれませんが、運転するときは、周りの音を聞くことも大事です。

 教習所では、踏切を通過する時(と、路上教習で緊急車両が通過するレアケース)しか聴覚に集中することはありませんが、周りの音を聞くことによって、近くにいる自動車やバイクの存在を察知することができるといったメリットがあるのです。

 想像してみてください。

 自転車(じてんしゃ)に乗る時、周りの音が一切聞こえないとしたら、すごく怖くありませんか?

 それと同じで、周りの音が聞こえない状態で自動車(じどうしゃ)を運転するのは、実はとても怖いことなのです。慣れてしまえば周りの音を聞かずとも運転できるようになりますが、初心者の頃は音が聞こえないことにより過剰な不安を感じてしまうのです。

 自転車はデフォルトがオープン状態自動車はデフォルトがクローズ状態なので気付きにくいのですが、免許取り立ての頃の私は、窓を全開にして走ることで運転中の周囲の状況に対する不安が軽減されました。

 ただ、さすがに窓を全開にして走るのって、外から見たらかっこ悪いですし、風の巻き込みもひどく燃費等に悪影響を及ぼします。

 そこで、そもそも全開で走ることを想定して設計されたオープンカーに乗ればいいのです。

その他

 上の2つ以外にも、オープンカーが運転しやすい理由はあります。ただし、これは全てのオープンカーにあてはまるわけではないですし、オープンカー以外にもあてはまることなので、「その他」として2つ簡単に紹介します。

車両の性能がいい

 オープンカーは、スポーツタイプの車が多いです(コペン等の例外はありますが)。スポーツタイプの車は、総じて、ハンドル操作が直感的で、加速がよく、ブレーキもききやすいという特徴を備えています。運転初心者の方は、スポーツタイプの車に乗るのを敬遠しがちですが、性能の良い車と性能の悪い車のどちらに乗ったほうが事故を起こしやすいか、それは言わずもがなでしょう。

 車両の性能の良さという観点からも、スポーツカーはオススメなのです 

2シーターは運転しやすい

 中には後部座席があるオープンカーもありますが、多くのオープンカーは2人乗りの2シーターで作られています。

 2シーターの車は、ドライバーの位置がほぼ車両の中心にあるので、4シーターの車よりも直感的な運転をしやすいです。

 運転席が前方に偏ったトラックと、普通の車を比べてみれば、ドライバーの位置が中心に近いほうが運転しやすいという感覚は分かるのではないかと思います。

まとめ

 免許を取り立てのドライバーや、運転に苦手意識のあるドライバーほど、軽自動車やプリウスなどに乗る傾向があるように思います。軽自動車やプリウスも悪い車ではありませんが、運転のしやすさという観点ではまあまあです。

 十分な後方視界を確保でき、周りの音も聞こえ、性能もよく、直感的な運転ができるオープンカーに乗ってみたら、世界が変わるはずです。

 東京であれば、有楽町のタイムズレンタカーでは新型ロードスターやポルシェ・ボクスター、果てはスーパーセブンまでリーズナブルに借りることができるので、運転に苦手意識のある方にこそ乗ってみてはいかがでしょうか(一番最初は手軽なロードスターがおすすめです)。

タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.342 マツダ ロードスター プラモデル 24342